冒頭の絵画は、R.G. スミスの作品で、
「赤城への攻撃ーミッドウェイ」
というタイトルです。
スミソニアンの横の説明によるとタイトルはなぜか「ダグラスSBD−3」。
スミスはリンドバーグの大西洋横断成功をきっかけに航空ファンとなり、
ダグラスエアクラフトのエンジニアとして海軍戦闘機の開発に携わった人です。
彼が関わった航空機はSBDドーントレス、ADスカイレイダー、A-3Dスカイウォリアー、
F-4Dスカイレイ、そして彼の個人的なお気に入りであるA-4Dスカイホークなど。
絵画は独学でしたが、エンジニアとして飛行機の構造と機能を知悉していた
彼は、キャンバスの中の航空機に命を吹き込みました。
絵画の正確さを確保するために、彼は目的のシーンやイベントを研究し、
あらゆる角度から被写体を観察するのはもちろん、細部にもこだわり、
航空機からペイントのかけらを収集し、場合によっては、
戦闘中や海上で実際に航空機を観察することまでしています。
戦争が始まった時、彼は海軍に入隊しようとしたのですが、
戦争遂行のためにはダグラスでの仕事の方が重要だからと当局から断られています。
そこで彼は、新しい航空機の設計のためと言い張って?
戦闘参加中の空母に乗り込むことを志望し、ようやく許可されたということです。
彼は後年まで戦争に参加できなかったことを後悔していました。
しかし、ほぼ30年後、スミスは50歳半ばになって、スケッチアーティストとして
ベトナムをツアーする機会が訪れたのですが、このとき彼には海軍から特別に
「大尉」の地位を与えられて各種「作戦に参加」することになりました。
なんと彼はアーティストとしての「勇敢な行動」によって、1973年に米国海軍の
「名誉海軍飛行士」(第10号)に指名され、
それに加えて任官までさせてもらったということのようです。
よかったね。というか、アメリカ海軍って粋なことをするなあ。
彼は海軍への貢献に対する栄誉賞を他にもいくつか授けられているほか、
「名誉ブルーエンジェル」(ブルーエンジェルスの特別メンバー)
の称号も持っているということです。
2000年、スミソニアン国立航空宇宙博物館で、
「オールド・マスター・オブ・ザ・スカイ」
というタイトルによる、スミスの25枚の航空絵画とデッサンの特別展が6か月間開催されました。
この「赤城」はそのうちの一枚で、特別展の後、当館が買い取ったものと思われます。
ミッドウェイ海戦を描いたその他のスミス作品には、
「有名な4分間」「ターニングポイント」
などという、ゾクゾクするようなタイトルが付けられています。
スミス氏のその他の作品に興味がある方はここをどうぞ。
■ VICTORY AT SEA ヴィクトリー・アット・シー
さて、スミソニアンが語るところのミッドウェイ海戦の経緯です。
最初にミッドウェイ爆撃隊が日本の空母部隊を攻撃したのはちょうど午前7時過ぎでした。
南雲忠一提督は
「ミッドウェイに対し再攻撃の必要ありと認む」
という電文を艦隊司令部から受け取っていました。
そのとき彼の指揮する4隻の空母の飛行甲板は魚雷を装備し、
米空母艦隊を攻撃する態勢になっていましたが、南雲は
「しぶしぶ」(Reluctantly)ミッドウェイ島攻撃のために
それらを爆雷に換装するように命令を出したばかりでした。
ちょうどそのとき、ミッドウェイ島の攻撃部隊が日本艦隊に接近し、
給油作業と換装作業の最中である甲板に二度目の攻撃を始めたのです。
300キロメートル以上の東方へ「エンタープライズ」「ホーネット」
から飛来したアメリカ軍の戦闘機と爆撃機は、西に進行方向を変え、
敵を見つけるための3時間に及ぶ「不確実な」航行を始めていました。
”エンタープライズが攻撃準備を始める”
6月4日の朝、雷撃隊のTBD デバステーターが飛行甲板で準備を始めています。
これらの米国空母から派遣された3隻の魚雷攻撃部隊は、
日本の空母部隊への攻撃中に敵のゼロ戦闘機によって全て撃墜されました。
雷撃隊全部でいうと、41機の米国艦隊の雷撃機のうち、6機が帰還しましたが、
結論として、敵に効果的な魚雷の攻撃を与えることはできませんでした。
しかしながら、ミッドウェイを拠点とする爆撃機による、
より早い破壊的打撃に続く敵雷撃機との低高度戦闘は、
日本の戦闘機パイロットの注目を完全にここに引き付けることができたのです。
”美しい銀色の滝
「ヨークタウン」の戦闘機隊長、ジョン・サッチ司令官は、
日本の空母を攻撃する雷撃機隊を護衛していました。
のちに語られたサッチの証言は次のようなものです。
「何機かの零戦が雷撃機に正面攻撃をかけてきた。
そして何機かのゼロが我々の戦闘機の前に降りてきた。
まるで蜂の巣のなかにいるようだった。
あまりに敵の数が多いので、我々が全員生還することはないだろうと完全に確信した。
そのとき、わたしは美しい銀色の滝のように見える太陽の輝きを見た。
それはその場に現れた急降下爆撃機であった。
彼らはゼロと同じ方向から来たので、その動きは我々からはよく見えた。
私はそのときほど素晴らしい急降下爆撃を見たことがない。
攻撃が終わった後も、私はそこにとどまっていた。
海面には三隻の空母が残っていて、そのうち一隻は
ときおり青い炎の混じる明るいピンクの炎によって燃えていた。
炎の高さは艦体の長さと距離はほぼ同じで、
炎はそれに向かって噴き上がり、上空にはたくさんの煙があった。
その場を離れる前に、三隻の空母がかなり激しく燃えているのを見た」
サッチはこの後「ヨークタウン」への日本の急降下爆撃機による攻撃も目撃しました。
「今や雷撃機が飛来していた。
私は敵にサイドから進入し、それを撃った。
左翼全体が燃え、炎を通して翼の中の構造物がはっきり見えた。
しかし、この悪魔は獲物に十分に近づいて魚雷を落とすまで
空中にで耐え続け、その魚雷は『ヨークタウン』を襲った。
この献身的な雷撃機パイロットは、飛行機が炎上して墜落寸前にもかかわらず、
一歩も引くことなく自分の任務を果たしたのである。
そして、雷撃を行った直後、艦のすぐ近くの海中に墜落した。
日本人パイロットたちは戦術に長け、なおかつ不退転の決意を持っていた。
実際、こと『覚悟』に関する限り、日本とアメリカの艦載パイロットに
全く違いはなかったし、彼ら自身にもおそらく異論はないと思う」
”運命の6分間”
マクラスキー隊が、発進後、戦闘機隊と合流できないまま索敵を行っていたところ、
空母部隊と合流しようとしている駆逐艦(『嵐』という噂もあるが当事者は否定している)
を発見し、その進行方向延長線沿いに日本艦隊を発見、という経過は
マクラスキー隊長の紹介の時にお話ししました。
ここでいう「運命の6分間」とは、10時22分「エンタープライズ」艦爆隊と
「ヨークタウン」艦爆隊の同時攻撃が始まった瞬間から、リチャード・ベスト大尉ら
3機が旗艦「赤城」に爆弾を命中させるまでの時間です。
そしてたった6分が、戦争のそして歴史の流れを変えたのでした。
ちなみに、もしこの攻撃が仮に5分遅かったら、日本側は換装を終え、
零戦隊が発進してこのような流れにはならなかったかもしれないという仮定もあります。
”The Hiryu Strikes Back(飛龍の反撃)”
この運命の6分間に、「飛龍」は他の3隻の空母から離れていたため、
アメリカ軍急降下爆撃機群の攻撃を受けることはありませんでした。
山口多聞少将の
「全機今より発進、敵空母を撃滅せんとす」
の命令のもと、1054、「飛龍」からは小林道雄大尉指揮の艦爆隊、零戦隊が発進。
このときミッドウェイ島の攻撃から帰還した友永丈市大尉の艦攻も
「飛龍」に帰還していましたが、友永大尉は機銃弾によって破損したタンクを
修理することなく、さらに片道燃料で出撃したといわれます。
もっとも本人は、敵艦までの距離が近いので帰れる、といっていたとされます。
そして、「飛龍」第一波攻撃隊(22機)は「ヨークタウン」を発見し、
九九艦爆8機による急降下攻撃で5機が爆弾投下に成功、爆弾3発が命中、
1発がボイラー室に火災を発生させ、「ヨークタウン」は動力を失い航行不能となりました。
そして14:30、友永大尉らの攻撃隊が「ヨークタウン」を発見、
両舷から挟み撃ちの形で投下した爆弾のうち2本が左舷に命中します。
”And Then There Were None(そして誰もいなくなった)”
南雲提督に残された最後の空母「飛龍」に、6月5日、
「エンタープライズ」「ヨークタウン」の艦爆隊が四発の爆弾を命中させ、
これを炎上させました。
山口少将は駆逐艦「巻雲」の魚雷による「飛龍」の処理を命じ、
自らは加来止男艦長とともに艦に止まって、艦と運命を共にしました。
最終的に米軍が勝利を収めた、という認識にもかかわらず、
「ヨークタウン」を失ったことを受けて、スプルーアンス少将は
事実上フレッチャー少将に指揮権を委譲しました。
その理由として、彼が圧倒的な日本の戦闘部隊による夜間攻撃を恐れていたからといわれます。
そして自分の艦隊を敵艦隊から離れさせるため、深夜過ぎ、西に航路を変えました。
6月5日早朝、山本五十六大将はそれ以上の交戦が無意味と判断し、
艦隊にミッドウェイから帰還する命令を下しました。
翌日、「エンタープライズ」と「ホーネット」の爆撃機が
約1,000人の乗員を乗せた「三隈」を撃沈し、
日没までに、残りの日本艦隊は海域を脱しました。
スプルーアンスの艦隊もすでに燃料は不足しており、パイロットたちは
何より3日間の連続戦闘の後、消耗し尽くしていました。
6月6日、TF16は真珠湾に戻りました。
戦いは終わりました。
そして潮目が変わったのです。
”THE OUTCOME(結果)”
ミッドウェイ海戦の結果は、日本にとって壊滅的な大惨事となりました。
数百人の経験豊富な搭乗員を擁する太平洋艦隊の空母を失い、
その莫大な犠牲に対して、1隻の空母と駆逐艦、重巡、そしてミッドウェイ基地の
41機の航空機という僅少な戦果しか得ることがなかったのです。
逆に、アメリカ側が敵艦に与えたダメージについていうと、
ミッドウェイ飛行隊の戦果はごくわずかでしたが、
彼らの繰り返しの攻撃によって敵に引き起こした混乱と判断の遅れは、
空母雷撃機のそれと組み合わさって、間違いなく
空母急降下爆撃機隊の成功に貢献したということができるでしょう。
”追記”
ミッドウェー海戦の「北フェーズ」は、日本にとって比較的成功を治めたといえます。
ベーリング海にある2つの不毛の島、キスカ島とアッツ島について言及しておくと、
1943年半ばまで北アメリカ大陸の最西端にありながら敵地となっていましたが、
アメリカ側は血なまぐさい戦いの後でアッツ島を奪還し、そののち、
日本軍の迅速な撤退後、キスカ島を占領しました。
さて、ミッドウェイシリーズはこれで終わりですが、
「空母の戦争シリーズ」は続きます。
ターニングポイント通過の後、日本本土にコマを進めたアメリカ海軍が
その攻撃を発進させたのも、また空母だったのです。
続く。