南アフリカ沖でアメリカ海軍のハンターキラータスクグループにマークされ、最初から潜水艦の捕獲を目的に攻撃されたU-505の乗員は、
こう言ってはなんですが、アメリカ海軍と戦った他のUボート乗員より
生命の危険という点から遥かに幸運だったかもしれません。
艦体をできるだけ完全な状態で持ち帰るため、
その攻撃は相手を沈めるほどのダメージを与えませんでしたし、
なんならこちらには空母を含めた艦艇が束になって控えており、
総員退艦をして海に漂流していたドイツ軍乗員たちを
一人残らず捕虜として確保するだけの余裕があったからです。
艦体の確保は第一目的でしたが、アメリカ海軍にとっては
情報の裏付けと証言をさせるために、乗員はそっくりそのまま
無事に捕らえてアメリカに連れて帰るのがベストでした。
■6月4日、早朝6時の攻撃
まずは、Uボート側の証言からです。
Uボート乗員の一人、ヴォルフガング・ゲルハルト・シラーは、
攻撃が始まった瞬間のことをこう述べています。
早朝六時に「魚雷員は戦闘配置に!」と命令が飛びました。
艦長が潜水艦を浮上させ、潜望鏡を上げようとした瞬間、
航空機の射撃を受けたので、彼はすぐ潜望鏡を下ろし、
進路を反転させ、
「駆逐艦!」「潜航!」
と何度も叫びました。
5、6m潜航したところで爆雷がきました。
その後、艦尾から
「舵が取れた!浸水!」
と連絡が来たのを受けて、艦長は浮上と総員退艦を命じたのです。
次に、U−505艦長だったヘラルト・ランゲ(Herald Lange)大尉の証言を。
6月4日12時ごろ、通常コースで潜航中、ノイズが報告されたので、
潜望鏡で様子を見るために海面に浮上しようとした。
海はやや荒れていて潜望鏡深度を保つのは難しかった。
1隻の駆逐艦が西に、もう1隻が南西に、3隻目が160度に、
140度方向の遠方に空母のものと思われるかたまりが見えた。
駆逐艦#1は約2分の1マイルで我々に最も近く、
さらに遠くには航空機が見えたが、潜望鏡を見られたくなかったので、
これ以降海面を見る機会はなかった。
ボートを潜望鏡深度に安全に保つことができなかったので、
私は音を立てたが再び素早く潜航した。
大きなボートが水面下を進むとどうしても航跡ができるので、
おそらく航空機には見られたに違いないと思った。
まだ安全深度に到達していないときに離れた場所に爆弾を2発落とされ、
続いて重い爆発音が2回、おそらく深度爆雷のものだろう。
水が侵入し、ライトと全ての電源が喪失し、舵が動かなくなった。
被害の全体像も、爆撃が続けられている理由もわからないまま、
私は圧縮空気でボートを浮上させるように命じた。
ボートが浮上した時、ブリッジから今や4隻の駆逐艦が
我々を取り囲み、.50口径と対空砲で攻撃してきているのを見た。
最も近い駆逐艦は110度方向から司令塔に向けて榴散弾を発射していた。
私は数発の銃弾と榴散弾で両膝と足を負傷して転倒し、
私の後を追ってブリッジに出た一等航海士は、
右舷に横たわり、顔に血が流れているのが見えた。
私はすぐに総員退艦と、ボートを爆破することを命じた。
駆逐艦からの攻撃を避けて司令塔の後部から脱出するよう指示したが、
ここで意識を失い、次に目を覚ますと、まだ甲板には多くの部下がいた。
私は体を起こしてなんとか艦尾に体を運んだが、
そのとき砲弾が爆発し、最初にいた対空甲板から主甲板に吹き飛ばされた。
爆発は右舷機関銃の近くで起こった。
このとき多くの乗員がメインデッキを走り回り、
個人用の展開筏を海に落とそうとしているのを見た。
意識のある間に、私はチーフにメインデッキに残ることを告げた。
どのようになっていたか正確な記憶はないが、また爆発が起こり、
私は怪我をしていて、グループのメンバーがパイプボートを持ってきて
それに引き上げてくれて、どうにか生き延びることができたのである。
私の救命胴衣は受けた破片で破けていて、役に立たなかったし、
戦闘が起きて最初の数秒の攻撃で、甲板から吹き飛ばされた木片が
顔と目を直撃(右まぶたに棘が刺さっていた)したため、
この一部始終を、私はほとんど見ることもできなかった。
パイプボートに引き揚げられて座った時、
最後に私はUボートを何とか見ることができた。
部下の何人かはまだ艦上にいて、仲間のために筏を水に投げ入れていた。
私は周りの男たちに、沈みゆく我がU-505にむかって
3度声を上げるよう命令した。
この後、私は駆逐艦に揚収されて応急処置を受け、
空母に乗り換えてから病院に移送されることになった。
病院で、私は(ギャラリー)大佐から、
彼らが私のボートを捕獲し、沈没を防いだことを知らされたのである。
冒頭写真は、U-505の乗員59名で、出撃前に撮られたものです。
Uボート捕獲後、タスクグループが海上から救出した乗員は58名でした。
ところで、これを読んでくださっている方は、USS「ピルズベリー」から派出された乗り込み隊が、
ボロボロになったUボート艦上で、ドイツ兵一人の遺体を発見した、
と書いたのを覚えておられるでしょうか。
これが戦闘で死亡した唯一の乗組員、ゴッドフリート・フィッシャーでした。U-505の他の乗員の証言です。
「僕は勤務を終えたばかりで、司令官室の隣にある
バッテリーのメインスイッチがあるバトルステーションにいましたが、
そのとき司令官が叫ぶのが聞こえました。
『総員退艦!!』
次の瞬間、ファンに何かがヒットしました。
司令塔ハッチのすぐ近くにいたので、かなり早くに外に出ました。
艦長が最初に、それから二等通信士が続きましたが、
パイプがほとんど破壊されていたので、すごいプレッシャーを感じました。
司令塔ハッチから外に出たら「ゴギー」が甲板に倒れていました。
僕はゴギーことゴットフリートに声をかけました。
『ゴギー、行くぞ!』
しかし次の瞬間、彼が撃たれて死んでいるのに気がつきました。
僕は甲板に降りて大きな展開式筏が収納されている司令塔の前に出て、
いかだに乗ろうとしたとき、敵は射撃を中止しました。
ああ、助かった!
そして僕らは筏を展開し、海上に逃れたのです。」
この時彼らが展開し脱出した筏がこれです。
さすがはドイツ製というのか、今現在でもこれを浮かべたら
十分救命ボートとして役にたちそうなくらいちゃんとしています。
ボートの縁には、図で緊急信号の送り方が描いてあります。
「両手を何度かあげる
”負傷者あり 救助緊急要請”」
「腕を頭上で旋回する
”食料と水を要求”」
Einmannschlauchboot(一人乗り救命ボート)
素直に「アインマン シュラーフ ブート」でいいんですかね読み方は。
とにかくこのラフトは主に海に墜落する危険のある
ドイツ空軍のパイロット向けに設計されています。
(それで説明のイラストがパイロット風味なんですね)
航空機のコクピットに収めるためにサイズを極限まで小さくしてあるので、
潜水艦に搭載するのも最適だったというわけです。
一人乗りのインフレータブル救命艇は、緊急脱出時に使用するため、
Uボートの各メンバーに一つづつ支給されていました。
救命艇内部には、シーアンカーやロープなど、
サバイバルに必要な極小サイズのコレクションが装備されていました。
救命ボートは圧縮空気ボトルで膨らませるものですが、
乗員は黒いゴムチューブのところから口で息を吹き込むこともできます。
このときのU-505乗員による実際の筏使用例。
自分のラフトを展開できてちゃんと収まっている人と、
それどころではなかったので、縁に掴まらせてもらっている人、
そして展開したものの、乗ることができなくて
掴まった状態のままアメリカ軍に発見された人(右上)。
彼らの、アメリカ兵を見る表情には、不安と恐怖が隠せません。
■ 押収されたUボート乗員の私物
Uボート展示の手前には、U-505を捕獲したアメリカ軍が、
艦内から戦利品として引き上げられたグッズが展示されています。
戦時中のアメリカ軍における一般的な慣行として、
このような戦利品はすべて個人の記念品としてお土産に持ち出されました。
Uボートの捕獲は極秘事項で、たとえ親兄弟や軍人であっても、
そのことは決して話題にしてはならない、もしそれを破ったら
死刑もあるぞと厳しく戒められていたのに、これは・・・・。
自分で密かに持っていても、誰にも由来を喋らなければいいですが、
これ、なんの問題視もされなかったんでしょうか。
ともかく、ここにあるUボートグッズは、
タスクグループ22.3の退役軍人、あるいはその家族が、
博物館オープンの際に寄付したものであり、
あるいはボートの修復中に博物館のスタッフが艦内から集めたものです。
【ドイツ海軍Uボート専用レザーユニフォーム】
寒い天候や悪天候下、潜水艦の甲板で作業をする時に、
Uボート乗員は上下皮でできたこのユニフォームを着用しました。
色褪せてしまっていますが、本来の色はブルーです。
これは第一次世界大戦中、U39の甲板にいるカール・デーニッツ中尉ですが、
この写真で見る限り、比較的濃いめの色であることがわかります。
カフ-ストラップというのは特にこんな皮素材の場合、
実用的な意味は全くないのですが、飾りのついたボタンといい、
このカフ-ストラップといい、細部にこだわりあり。
【レンチとディーゼルエンジンスペアパーツの箱】
どんだけ大きなレンチだよ!と驚くわけですが、
このレンチはおそらくディーゼルエンジンに使われたものです。
アメリカ海軍が沈みかけているUボートをなんとか立て直していた時、
少しでもボートを軽くして浮力を維持するために
ボートからはめぼしいアイテムが取り除かれましたが、
このレンチだけは重すぎて動かせなかったということです。
ますますUボートではどうやって使われていたのか謎・・・。
その下の箱には、ディーゼルエンジンのための工具、スペアパーツ、
機器の修理キットが収められていました。
もちろんこれも重いのですが、このような箱は、Uボートでは
重量に応じて艦内の保管場所が割り当てられました。
これにより、ボートのバランスを適切に保っていたのです。
【観察ノートと鉛筆、エアキャニスター】
左側の日誌は未使用だったそうです。
潜水艦での日常の活動を記すために技術クルーが使用するもののようです。
この赤い缶が、前半で散々出てきた「個人支給の筏」を展開し、
膨らませるための空気ボトルだそうです。
Uボート乗員が総員退艦した直後の甲板には、
この赤いキャニスターがいくつも転がっていたに違いありません。
続く。