Quantcast
Channel: ネイビーブルーに恋をして
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2816

平成26年度富士総合火力演習〜「ありがとう お疲れさまです∠(`・ω・´)」

$
0
0

さて、延々とお話ししてきた平成26年度富士総火演、
いよいよ最終回となりました。
この日、10式戦車が最後に観客の前を手を振りながら装甲する様子が
ニコニコ動画に上がっておりましたのでキャプチャしました。



わずか40秒の映像ですが、10式の走行の軽さ、速さが実感できるかと思います。

さて、フィールドを歩き、あまり熱心にではありませんが、
少し装備展示を見てから帰ることにしました。



89式走行戦闘車も、遠目には小さく見えましたが、
近くで見ると決して小さいというわけではありません。
自衛隊ではこの装備を、防衛省謹製の愛称を相変わらず拒否して
「ライトタイガー」ではなく「FV」と呼んでいますが、
これは「歩兵戦闘車」を意味する

Infantry Fighting Vehicle

から当初「IFV」と呼んでいたことに起因します。
わざわざ「I」を外したのは、これが「歩兵」という意味だからで、

日本には歩兵は存在せず、普通科と称することから

なぜか「FV」(ファイティング・ヴィェクル)になったのです。
Infantryがなくなったらfighting にも当然意味が無くなるのでは?
Fighting Vehicleでは「戦う車」になるがかっこわるくないか?
とわたしなど思うのですが、まあ、日本だから仕方ありません。

先日お会いした元陸幕長も普通に「歩兵出身」と言っていたように、
「歩兵」は公式あるいは文面では無くなっただけで、「駆逐艦」「士官」
のように口語では現行ですけどね。

しかし屈折した「軍隊」だなあ・・・あ、これも駄目なのか。



そしてここに警備のため立っていた隊員なのですが、
多くの自衛隊員のように結婚指輪着用でらっしゃいます。
そしてその左袖には

FUJI SCHOOL BRIGADE MARTIAL ARTS INSTRUCTOR

と書いてあります。
これ・・・どういうことですか?
気づいたのが写真をアップしてからなので、本人に聴くわけにもいかず。

そこで息子に聞いてみることにしました。

息子は、この夏サンノゼを車で走っていたとき、わたしが上空を指して
「見て、軍用機」というと、ちらっと見てただけで
「あーC−2だね」と機種を即答し、わたしを驚かせました。
軍用機になど全く興味を持つ様子もなさそうなのに・・。
ゲーム関係で色々と仕入れて来る知識の一環かもしれません。
というわけで、

「これなに?」

と聴くと

「だからカラテかなんかのマスターだよ」

えーだからなんでカラテマスターが戦闘車の前に立ってるのよ。

「知らね」



確かに武道の教官といわれても違和感のない体躯ではありますが・・。

マーシャルアーツに他の意味があるとかいう事情を
ご存知の方、ぜひ教えて下さい。



軽装高機動車は、公式愛称「ライトアーマー」、部隊では
「LAV」、または「けいき」などと呼んでいます。

なぜかこのラヴだけ、「接写撮影禁止」と貼り紙がされ、
小窓からは中が見えないようになっていました。

予想ですが、(撮影禁止だったので遠慮して近くでも見なかった)
助手席のモニターかなにかに機密があったのではないでしょうか。



そんな機密よりわたしが興味深かったのは、これ。
なんと

純正ショベルと専用ショベル収納システム!

あんまりショベルが使われた形跡がありませんが、こんな場所に
きちんと装備するからには重要な備品なのだろうと思います。
にしてもよく考えられてますよねー。



96式多目的誘導弾システム

は中をのぞいてもいいようです。
ガン見する彼氏にそれを見守る彼女。

愛称は96マルチ。
曲射弾道を描いて飛翔する長射程の大型誘導弾です。



10式ほどではないけど大人気、地雷原処理車。

90式くらいになると道無き道を切り開くことも可能ですが、
いかに戦車でも地雷があっては動けません。
本日の演習でも白眉といえたのがこの地雷原処理車の展示でした。

因みにまわりに迷彩服がいっぱいいますが、自衛官は奥の一人だけです。



地雷原処理車の俯仰を行う部分は、このような
蛇腹状のもので覆われているようです。
何か飛んできて挟まったら元に戻せなくなるからですね。



このころになると、多くの人が装備の回りにたくさん。
「接写禁止」と書かれたラヴの車窓は、案の定それが
興味を引く結果となり、皆が覗き込んでいます。

逆効果だったのではないかと思うのはわたしだけ?



人垣の間から自走砲の砲身が綺麗に並行して見えています。



90式先輩はなんと今気づきましたが囲いなしです。
これなら手形つけられますよ〜。


超余談ですが、「やわらか戦車」で90式先輩が好きになるのは
女性らしい曲線を持った74式の戦子さん(弁当屋)です。



オーロラビジョンの画面にはずっと自衛隊広報ビデオが流されています。
わたしたちは帰るだけですが、自衛官たちの仕事はまだ終わっていません。
実はわたしはパスしたのですが、この後には夜間演習の展示があり、
おそらく昼間以上に大変な任務をこなさなくてはいけなかったのです。

警備や整地を含めて大変だったことと思います。



今これを見ていて思ったのですが、自走砲と戦車の見分け方は
単純に自走砲の砲身は長い!でいいかもしれませんね。



自衛官の説明を熱心に聞いているのはほとんどが男性です。
女性のこういうイベントへの参加が増えた昨今でも、
スペックや実際の昨日についてのオタ質問をする女性はさすがに
まだまだ希少種かもしれません。



この辺で見学を終了し、わたしは出口に向かいました。
観覧席のステージに向かって左側は自衛官の待機場所で、
このような偽装網を掛けたテントが立っています。
偽装網はわずかでも暑さを凌ぐ役目があるのかと思いました。



もはや巧みの技と呼びたいくらい。
斜面には車両がミリ単位の車間で停められています。



この、一段高いところにあった外の見えるテントですが、
もしかしたら来賓の観覧する席だったのかもしれません。
雨や陽射しをよけつつ、全面が見渡せる場所だからです。



そしてテントの前の小高くなっている一角が報道席。
三脚が立っていますが、カメラはなく、カメラマンは今
外に出て撮影をしているのかと思われます。



バラックのような建物ですが、アンテナが立っているここは通信班。



偽装網ですっかり隠されていましたが、中からはいろんな音が聞こえて
かなりたくさんの隊員が詰めているテントに思われました。



そんな観察をしながら駐車場に向かいます。
行きは何とも思わなかったのに、帰りの坂道の斜面が
あまりにも急だったことに気がつきました。
隣を歩いていた人が、

「あれ、この坂道こんな急だったっけ」
「行きは気づかなかったな」

と全く同じことを言っていたのでおかしくなりました。
朝、一刻でも速く現場に到着しようとして気がせいているときには
誰でも全くそんなことは意識にないくらい懸命に歩くものなのですね。

全てが終わって疲れと気が抜けた状態で歩く身には、
全く別の道のように感じられました。 


さて、興奮と感激のうちに終わった総火演。
わたしにとって生まれて初めての実弾による陸自演習でした。
我が日本国自衛隊の精鋭ぶりを目の当たりにし、
あらためて彼らの日頃の鍛錬に頭が下がる思いでしたが、
最後にこんな隊員たちの姿を紹介して、
この総火演編をおしまいにしたいと思います。




ヘリが次々と着陸し、展示のための戦車や自走砲などの装備が
走行して所定の位置に付けられているあいだ、
このような一団がフィールドをくまなく歩き回っていました。

一番前の隊員が持っているのはゴミを挟むトングですが、
あとは全員な長い棒と、背中にランドセルのような器具を背負っています。

どうやら不発弾や燃え残りなど、フィールドに危険物を残さないように
点検して回っている部隊のようでした。



10式戦車でスラロームした隊員にも、ローラーで地面を均した隊員にも、
こうやってフィールドを歩いて点検にあたる隊員にも。

この日任務にあった全ての自衛官たちに、心からの敬意と感謝を。 

 

 

終わり。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2816

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>