Quantcast
Channel: ネイビーブルーに恋をして
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2815

リバティシップ「ジェレマイア・オブライエン」機関室

$
0
0

リバティシップ「ジェレマイア・オブライエン」。
上甲板部分の船室を見た後は機関室に入って行くことにします。



どんな船も機関室は狭くて暗くて油臭いものですが、
このたった56日で造られたリバティ船の機関室もまた
独特の空気のよどみと匂いが立ちこめていました。

前回、アメリカがリバティ船を急増することになった主な理由は
ドイツと交戦状態に入ったイギリスが海上輸送に困難を来していたから、
と説明したかと思いますが、このJOは、イギリスに供与されています。







これも当時からあったものでしょう。

ALERT!(警告!)と書かれた下には

your skill and devotion(君たちの技術と職務への献身が)

WIN THE WAR(戦争に勝利する)

とあります。
先日、「浮沈艦沈没」で民間工場の「戦争」についてお話ししましたが、
ジェレマイアに乗り組んでいたのは軍人ではなく民間人でした。

この船はどうもコーストガード、沿岸警備隊の隷下にあったらしく、
この標語の一番下にはその表示があります。

イギリスに供与されたのにコーストガードとは、と言う気もしますが、
その辺のことについては英語のWikipediaにも書かれていません。



機関室を上の階から見下ろしてみました。
右手のシルバーの部分がエンジンです。



ボランティアの活動ですべてを賄っている組織なので、
船内には案内のガイドは勿論関係者は見た限り一人だけでした。

そんな状態ですので、当然危険は自分で回避して下さいね、
怪我をしてもこちらは一切責任取りませんから、というお願いです。



アメリカのお店にはときどきこの同工異曲な貼り紙があります。
この場合は

「我々はエンジンルームへの立ち入りを拒否する権利を保持しています」

ですが、つまりアメリカでは接客業や販売業の従業員の
最低限の権利というものが保証されている、ということを
あらためて客に向かって宣言していることが多いのです。

「お客様は神様です」

というのは日本ではあくまでも提供側の「心構え」であり、
客の側が自分を神様だという権利は全く無い、というのは
日本では「常識」として皆が暗黙の了解をしていますが、
ここんところを改めて表明するのがアメリカなんですね。

たとえばこんなときには日本なら

「畏れ入りますが立ち入りをご遠慮いただく場合もあります」

などと、イラストと共に書いたりするところですね。
いずれがいい悪いではなく、

「言わなくても理解する文化」



「言わなくては分かってもらえない文化」

の違いかもしれません。



というわけで、転がり落ちても自己責任、ということを
重々自分に言い聞かせ、この急な階段を下りて行くことにします。
どこの船もそうですが、階段の幅が狭いので、体を横にして
一段ずつ足を横にして降りて行かなくてはなりません。



そしてこういう通路を歩いて行くわけです。
下が見えて恐いなどというレベルではありません。

わたしは高所恐怖症だと自分で思っていましたが、案外
こういうところは平気でした。
手すりが無いのも転がり落ちたらもうオワタなのも、
この間の自然公園と条件は同じなのですが・・・。



スチームのためのメインバルブ。
JOは3シリンダートリプル拡張レシプロ蒸気エンジン(直訳です)で
現在でも動的展示が公開されているだけでなく、時々は
クルーズも行われています。



エンジン。
これは当時のものではなく、レストアしたときに新しく付け替えられたものでしょう。
できてあまり年月が経っていない様子がわかります。



ジェネレーター。



謎の足あと(笑)



この辺りもレストアのときに新しく作り替えられた部分でしょう。



最近のものではないように見えます。
エンジンとボイラーの機構の相関図。



実はこの一番下の階には立ち入り禁止でした。
理由は、今でもここで操作が行われているからです。

黒板には日付とオペレーションについての予定が書かれています。



机の部分を拡大。



オイルの配管図がそのまま残されています。
ちゃんと人間が書かれているのがこだわりを感じますね。
これはもしかしたら見学者(ここまで来れる)への説明用かもしれません。




アラームベルや就航時の勇姿、そして小さな勲章とともに
映画「タイタニック」の一シーンの写真があります。

JOのエンジンルームをバックに撮影が行われ、
またCG素材として活用されたそうです。

ちょうどこのアメリカ滞在のとき、テレビで
「タイタニック」を放映していましたが、機関室のシーンは
大型船という設定のせいで、この機関室の10倍はありそうに見えました。


こういうところに一人で閉じ込められていると、
とくに戦地に出動した船の場合、どうしても「最悪の場合」を
空想してしまいます。
そして、その仮定をしてみて、わたしは心の底から震撼しました。

たとえば、このJOが沈没することになったとして、
機関室の乗員が逃げる道は、人が一人ようやく通れる狭い階段だけ。
あの映画のように機関室から逃げ出せる可能性は万に一つもありません。

従って機関室の乗組員は、常に死の覚悟をしていたに違いありません。



おそらく稼働時にはここが蒸気を受けるのかもしれません。
あきらかに油ではない液体で全体がぐっしょりと濡れている感じでした。



油差しと刷毛。
このようなもので機械に油を注すのでしょうか。

・・・いまだに?



わたしが訪れたのは8月6日だったことがばれましたね。

毎日この黒板はチェック事項を書き換えているようです。
ちゃんとエンジニアのサインをする場所もあります。



平衡度量器?




ジェレマイア・オブライエンはアメリカの海事依託のために
メイン州サウスポートランドにあるニューイングランド造船会社によって
1943年の6月に造られた、ということが書かれています。

ジェレマイア・オブライエンというのは南北戦争時代、
最初にイギリス海軍の艦船を捕捉した人物だそうです。

イギリスに提供する船にそういう人物の名前をつけてしまう、
さすがは空気読まないアメリカさん!
そこに痺れる憧れる〜(棒)



続きます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2815

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>