Quantcast
Channel: ネイビーブルーに恋をして
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2815

「砲手の夢」 第8空軍と第12空軍〜国立アメリカ空軍博物館

$
0
0

国立アメリカ空軍博物館の爆撃機関連展示より、
ヨーロッパに展開した爆撃作戦についてお話ししています。
ところでピンク・フロイドの「ガンナーズ・ドリーム」をご存知でしょうか。

Pink Floyd - The Gunner's Dream
海軍軍人の息子を戦争で失った老夫婦が描かれていますが、
歌詞の内容は以下の通り。(拙訳注意)
砲手の夢

雲の中を漂っていると
今思い出が駆け上がってくる

でも、天と天の間の空間で
異国の野原の片隅で
夢を見た
夢を見た

さようなら、マックス
さようなら、ママ

礼拝の後、車までゆっくり歩いていると
彼女の銀髪が11月の冷たい空気の中で輝いている

君は鐘の音を聞く
襟の絹に触れる
涙のしずくが楽隊の心地よさで生まれるとき
君は彼女のか弱い手を取り
夢にしがみつく!

(オーイ!)
居場所
(「こっちだ、モリス!」)
十分な食事
(「下がれ、下がれ、ジョン!」)

どこか、年老いた英雄が通りに安全に溶け込める場所
疑問や恐れを大声で話せて
それ以上、誰もいなくなることはない場所
彼らが当然のようにドアを蹴破る音も聞こえない

トラックの両側でリラックスできて
遠隔操作でバンドマンに穴を開ける狂人もいない

誰もが法律のもとにあり
もう誰も子供を殺さない
もう誰も子供を殺さない

毎夜毎夜 脳内をぐるぐる回っているもの
彼の夢が僕を狂わせる

異国の野原の片隅で
砲手は今夜も眠る
すんでしまったことは仕方ない
僕たちには彼の最後の瞬間をなかったことにできない
彼の夢を心に留めろ心に留めるんだ


エモーショナルな老夫婦の姿を描いたこのバージョンの後に、
ぜひ次の同じ曲の別バージョンをご覧ください。
曲ではなく、第8航空隊の映像を紹介するものです。本来はこちらの映像によりフィットする歌詞だと思われます。
US 8th Air Force - Pink Floyd - The Gunner's Dream - World War II
第8空軍の撃墜され落ちていく爆撃機が次々登場します。
地面で砕け散った機体の側には、搭乗員の遺体が横たわっています。

■初期の作戦 イギリスにおける第8空軍

1942年から1943年初頭にかけて、
イギリス空軍(RAF)は夜間に飽和爆撃を実施する一方、
アメリカ空軍はイギリスの小規模な爆撃機部隊で
白昼における精密爆撃の有効性を証明しようとしていました。

開戦から最初の1年間、第8空軍の重爆撃機は、
ドイツ占領下のフランスの工業・軍事目標とともに、
潜水艦基地や生産施設を攻撃し続けました。

しかし残念ながら、どれほどUボートの基地や造船所を爆撃しても、
大西洋におけるドイツ潜水艦の脅威を阻止する効果はありませんでした。

それでもアメリカ軍爆撃機の指導者や乗組員は、
さまざまな戦術や技術を試しながら貴重な経験を積んでいきます。

ロリアンのドイツ軍潜水艦基地を攻撃中
この頃(1943年6月9日)ミッション中のご存じメンフィス・ベル
【投下された爆弾のエイミング・ワイヤタグ】

博物館所蔵。
1942年8月17日、
ナチス占領下のヨーロッパで第8空軍が行った最初の重爆撃の際、
フランスのルーアン=ソットヴィル鉄道敷地に投下した
爆弾の1つについていた arming wire tag。

【爆弾信管のピン&タグコレクション】

爆弾信管のピンとタグ
第303爆撃航空団副隊長ラルフ・ウォルダー軍曹のコレクション 左より:

ドイツ・ブレーメン 1943年4月17日 1000ポンド爆弾[1982-79-2]

フランス・ロリアン 1943年5月17日 1,000ポンド爆弾[1982-79-1]

フランス・サンナゼール 1943年5月1日 2,000ポンド爆弾[1982-79-3]

ドイツ・キール 1943年5月14日 500ポンド爆弾[1982-79-12]

ドイツ・キール 1943年5月19日 500ポンド爆弾[1982-79-4]

ドイツ・ハルス 1943年6月22日 500ポンド爆弾[1982-79-5]

ドイツ・ブレーメン 1943年6月25日 500ポンド爆弾[1982-79-6]

ノルウェー・ヘロヤ、1943年7月24日、500ポンド爆弾[1982-79-8]

ドイツ・ハンブルク 1943年7月26日 500ポンド爆弾[1982-79-7]

ドイツ・キール 1943年7月29日 500ポンド爆弾[1982-79-9]

【25回ミッション達成記念】

1943年5月14日、イギリスのバシングボーンで、
飛行場を "buzzing”(ブンブン )させながら、意気揚々と、
第8空軍のパイロット、ローレンス・ドワイヤー少佐は
ハンカチに結びつけたこの50口径の弾丸を投下しました。

 敵地上空での25回目の最後の任務を完了した記念でした。
冒頭の第8空軍バージョンの「砲手の夢」ビデオには、途中、ヨーロッパでの真の25回爆撃任務達成機である、
「ヘルズ・エンジェルス」の姿を見ることができます。
【爆撃士官マティス兄弟の物語】


1943年3月18日、21歳の爆撃手ジャック・W・マティス中尉は、
ドイツのヴェゲザックにあるUボート基地空襲の任務において、
飛行隊長兼爆撃手を務めていました。

ヴェゲザックに到着する直前、爆弾を投下してから数分後、彼の乗機
「ザ・ダッチェス」(愛称ウルヴァリン)の前部で高射砲弾が炸裂します。

その瞬間、重爆撃機の機首が粉々に砕け、
爆撃手とナビゲーターの区画に、燃え盛る高温の破片が飛び散りました。
エポキシグラスが破損したザ・ダッチェス(AKA”ウルヴァリン”)

この爆発でマティス中尉はコンパートメントの後方に投げ出され、
右腕は肘のところでほぼ切断され、右側腹部を大きく抉られる傷を負います。

大量に出血し、瀕死の重傷を負ったマティス中尉は、
しかし、這うようにして自分の配置に戻り、ほんの数秒の余裕をもって
標的を十字線に合わせ、おそるべき精度で爆弾を投下しました。

マティス中尉はその後、爆弾の照準の上にうつ伏せになったまま、
出血多量で死亡しました。



その非凡な功績により、マティス中尉は第8空軍搭乗員として
初めて名誉勲章を受章されることになりました。


基地では、マティス中尉の兄、25歳の爆撃手、マーク・マティス中尉が、
「公爵夫人」の帰りを辛抱強く待っていました。

彼はその朝、弟を見送り、その帰りを心待ちにしていました。
兄弟は弟の任務終了後、ロンドンでの3日間の休暇を予定していたのです。


しかし、午後になって基地に帰還した「ダッチェス」の機首部分が
完全に破壊されているのを見た瞬間、彼は本能的に弟の死を確信しました。

二人の兄弟は、アメリカが第二次世界大戦に参戦した直後、
ともに陸軍航空隊に転属し、飛行訓練後、爆撃手に配置されていました。

実はその日、ジャックはヴェゲサックへの同行を兄に頼んでいました。
しかし、上から許可が降りず、マークは飛行ラインから弟を見送りました。

上がこのとき許可しなかったのは、慣例的に
兄弟の同時戦死のリスクを懸念した結果だと推測されます。

マークは弟の死後も彼は第303部隊に残り、乗務の継続を希望した結果、
 1943年5月13日、B-17F

 FDR's Potato Peeler Kids
(ルーズベルトの芋剥きキッズ)
の爆撃手として、キールのクルップ潜水艦工場爆撃に参加しました。

工場は対空砲火と100機以上の戦闘機によって厳重に守られていました。
爆撃を成功させたものの、”FDRのポテトピーラーキッズ”は損傷し、
北海のどこかにマーク・マティスと乗組員を乗せて消えていきました。

わずか2カ月足らずの間に、2人の兄弟は
祖国のため、同じヨーロッパで命を捧げたのです。
■第12空軍 B-17「オール・アメリカン」の奇跡

1943年半ばまで、地中海における米空軍の小規模な重爆撃機部隊は、
主に敵の港、飛行場、船舶を攻撃、並びに北アフリカの敵地上軍を撃破し、
シチリア侵攻への布石を作るべく作戦を展開していました。



第12空軍のB-17「オールアメリカン」は、
北アフリカの敵補給線を爆撃中にドイツ軍の戦闘機に突っ込まれ、
写真のように胴体を斜めに切り裂かれそうになりながら、
 驚くべきことに、基地に帰還した伝説の爆撃機です。
B17 All American ~ (Rev. 2a) (720p HD)
ミッションはいつもどおり始まりました。

激しい戦闘機と対空砲火の波をかいくぐり、編隊は目標上空に到達し、
オール・アメリカンは何事もなく爆撃任務を終えました。

基地に戻ろうとしたとき、2機のメッサーシュミットが迎撃を試みましたが、
砲手がこれを防ぎ、この戦闘機は引き返していきました。

しかしこの後も、2機のメッサーシュミットが飛来しました。

それは二手に分かれ、1機は編隊長機に、
もう1機はオール・アメリカンに飛びかかりました。
両爆撃機の砲手によってドイツ機は2機とも撃破されます。

先頭機を攻撃していた戦闘機は、黒煙をたなびかせながら墜落しましたが、
もう1機は、最後の瞬間、爆撃機に体当たりしてきました。

戦闘機はB-17コックピットの真上を、耳をつんざくような
「フーッ」という音とともに撃ち抜き、尾翼部分に突っ込みました。



衝突で機体後部に大きな穴が開き、左の水平安定板がなくなりました。
衝撃に震えている尾翼は今にも剥落しそうになりました。

茫然自失のクルー全員の点呼をとってみると、
驚くべきことに誰も怪我をしていませんでした。

いつ機体がバラバラになってもおかしくない状態を悟った彼らは、
各自がパラシュートをつかみ、脱出できるように準備を始めました。

そんな状態にも関わらず機体は飛び続けていたので、
パイロットは1マイル1マイルを慎重にコースを維持し続けました。

彼らはサハラ砂漠の上空に差し掛かっていました。

アルジェリアの目的地に到着するまで、
機体が持ちこたえられるとは誰も思っていませんでしたが、
オール・アメリカンはそのまま巡航を続けました。

編隊の僚機が、恐る恐る故障した機体に近づいていきました。
(そして上の写真を撮影した乗組員がいたのです)

僚機は全機でオールアメリカンの周りを固め、
射線が重なり合うように編隊を組んで、
戦闘機が近づくのを阻止しながら飛び続けました。

そのうちアメリカ軍の戦闘機もやってきて周囲を護衛し始めます。

それでもオール・アメリカンはまだ飛んでいました。
尾翼を風に揺らして、人間が足を引き摺るようにしながら。

機内の兵士たちには、その旅は10年かかるように思えたでしょう。
ほんの小さな揺れや振動が尾翼を揺るがし、彼らの心臓も縮みあがりました。

しかし、頑丈な設計と機長の”ソニー”ブラッグの繊細な操縦のおかげで、
なんとか持ちこたえることができたのです。
Kendrick Robertson "Sonny” Bragg
デューク大卒、ROTC
戦後プリンストン大に進学、建築家

そして、オール・アメリカンは無事に着陸しました。

尾翼が機能していなかったので、優雅にというわけにはいかず、
最後の100ヤードは文字通り機体を地面に滑らせてのランディングです。

凄惨な内部の状況が予測されたので、救助隊が駆けつけましたが、
彼らには救急車は必要ありませんでした。
乗組員は誰ひとり負傷しておらず、全員普通に歩いて出てきたのです。


この奇跡の生還劇こそが機体と乗組員の能力の生きた証拠となり、
オール・アメリカンは当時最も写真に撮られた機体となりました。



写真の証拠がなければ、誰も信じないようなこの状態は、
当時から現代まで奇跡の生還として讃えられ、語り継がれてきました。

神話となりすぎて?ありえない尾鰭がつけくわえられ、
最近ですら本当の話ではないことがSNSで広められているそうですが、
オール・アメリカンに起こったことはこれ以上でも以下でもありません。

続く。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2815

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>