レイモンド大佐とフライトオフィサークーガン〜ハリウッドセレブ@航空隊
ジェームズ・ステュアート、クラーク・ゲーブルと、共に第二次世界大戦に陸軍航空隊に入隊したスターを取り上げてきましたが、今日は二人ほどビッグネームではないものの、戦争が始まったとき志願し、航空隊に貢献した二人のハリウッドセレブをご紹介します。■ ジーン・レイモンド大佐...
View Article戦死した女性軍人たち〜USS「リトルロック」ベトナムルーム
巡洋艦「リトルロック」艦内を利用したベトナム戦争関連展示から、今日はベトナム戦争に参加した女性軍人についてご紹介します。■...
View Articleブルーノーズ〜ミサイル巡洋艦「リトルロック」の勲章
USS「リトルロック」艦内展示をご紹介しています。ベトナム戦争記念関係を終わり、今日は「リトルロック」の歴史に触れます。■...
View Article公式には「紛争」だったベトナム戦争〜USS「リトルロック」ベトナムルーム
「ベトナムルーム」を終わったつもりでしたが、あと一回続けます。USS「リトルロック」艦内を利用した展示室、「ベトナムルーム」の展示から、主に戦死者の遺品を中心に紹介します。■ 戦死したフットボール選手ベトナムルームのケース内に、こんなコーナーがありました。陸軍のアメリカンフットボール選手で、プロチームでも活躍した、ジェームズ・ロバート(ボブ)・カルスJames Robert...
View Article護衛駆逐艦セイラーアソシエイション〜USS「リトルロック」艦内展示
バッファローネイバルパークに係留展示されている巡洋艦「リトルロック」艦内の展示物をご紹介しています。「デストロイヤー・エスコート・セイラーズ・アソシエイション」Destroyer Escort Sairors...
View Article「戦艦のように戦った駆逐艦」サミュエル・B・ロバーツ〜「リトルロック」展示
「リトルロック」艦内の展示、駆逐艦水兵協会シリーズより、今日はまずサマール沖で日本海軍と戦った、ある駆逐艦についてのお話です。■ In Footsteps of Brave Men勇者たちの足跡1986年4月、「オリバー・ハザード・ペリー」級ミサイルフリゲート艦、「サミュエル・B・ロバーツ」USS Samuel B. Roberts...
View Article令和7年度 年初め映画タイトルギャラリー
皆さま、明けましておめでとうございます。本年度も淡々と、主に海軍関係のことや見たものについて発信していきます。よろしければどうかお付き合いください。さて、年末に戦時中に制作された日米の国策映画を取り上げましたが、そこで年が明けてしまったので、掲載順ではなく、なんとなく絵面が正月向きの「聯合艦隊司令長官 山本五十六」のタイトルイラストで新年をスタートしたいと思います。■ 聯合艦隊司令長官...
View Article海軍牧師団〜「リトルロック」艦内展示
バッファローネイバルパークの「リトルロック」内部に設けられた海軍関連展示を順にご紹介しています。一目で従軍牧師の部屋だとわかるこのドア。Knock and it shall be opened unto youノックせよ、さらば開かれんという既視感のある言葉が十字架と共に書かれています。これはマタイ福音書の第7章にあるAsk, and it shall be given you; seek,...
View Articleアイゼンハワー「鉄の十字架」演説とTHE NAVY WAY
USS「リトルロック」艦内の博物館展示を見ながら歩いています。前回の従軍牧師コーナーから、士官区画までの間の壁に、パウチされた二つの引用文が展示されていました。まず一つが、アイゼンハワー大統領の演説の一部です。■...
View Articleベッシーとロキシー〜ベシカ・レイシェ博士 女流飛行家列伝
スミソニアン博物館の黎明期の女流飛行家のコーナーを見ていて、この写真が目に止まったことから、彼女を紹介する気になりました。■ 女性による史上初単独飛行達成者Bessica Faith Medler Raiche...
View Articleダメージコントロール制御の「XYZ」〜USS「リトルロック」展示
USS「リトルロック」のセカンドデッキを歩きながら見てきましたが、そろそろ端に到達したようです。ここで唐突に「PLAN OF THE DAY」、本日の予定というのが掲示されていました。但しこれは現役時代のものではなく、スカウトのためのものでした。■スカウトの1日1630 -...
View Articleセネカ陸軍基地の白い鹿〜USS「リトルロック」艦内展示
ミサイル巡洋艦「リトルロック」のセカンドデッキを、艦尾から艦首に向かって歩いてきました。今いるのは数字の18、オフィサーワードルームのところです。■...
View Article「メン・オブ・オナー」海軍潜水士〜USS「リトルロック」展示
ミサイル巡洋艦「リトルロック」館内の展示物をご紹介しています。ベトナム戦争関連展示が終わると、次のコーナーは潜水関係でした。水中眼鏡を人類が使用するようになったのは13世紀と言われています。古代ペルシャ人は水中で真珠を見つけるために亀の甲羅を薄くスライスしたものをメガネとして開発しました。それから数世紀後、人類が到達したのがここにある潜水スタイル。この潜水用のスーツのことをcopper hat...
View Article映画「ザ・ダイバー」Men of Honor 前編
「リトルロック」艦内の展示で、海軍御用達でもあった潜水スーツ、Mk.5の存在とともに、アフリカ系の最初海軍潜水士の一人であり、また、アフリカ系初のマスターダイバー資格保持者でもあった、カール・マキシー・ブラシア上級曹長MACPO Carl Maxie Brashearを主人公として描いた映画、「Men of...
View Article進水式と風の神ボレアス・レックスの認証〜USS「リトルロック」
バッファローネイバルパークに展示されている、USS「リトルロック」内の海軍資料をご紹介しています。ここで、シリーズ最初に一度紹介している、「ブルーノーズ勲章The Order of The Blue...
View Article「誇り高き親善大使」〜USS「リトルロック」ヒストリー
バッファローネイバルパークに展示されているUSS「リトルロック」、今日はその展示から、「リトルロック」の歴史写真をご紹介します。写真はいずれも艦内に展示されていたものになります。■...
View Article